令和元年の足跡 |
令和元年 5月 11日 | |
乗っ込み石鯛 メス 57㌢ 3.8㌔ 16時ヒット! | |
釣場 紀伊半島 錦 前の島 | 釣人 中部磯友会 牧野 恵一郎 |
◇当日のタックル 竿 : ダイワ 幻覇王 別誂本式 543 リール : シマノ 海魂 3000T 道 糸 : レグロン 20号 ◇当日の仕掛け 6角オモリ50号使用の遠投仕掛け ハリスワイヤー 49 × #44 60㌢ 鈎 17号 エサ ヤドカリ |
令和元年 5月 25日 | |
クエ 115㌢ 26㌔ | |
釣場 伊豆半島 田牛沖 平根にて | 釣人 小田原市在住 斉藤 竜司 氏 |
(オヤジの友人) | |
![]() |
◇当日のタックル 竿 : がまかつ がまクエ グレートインパルス 60号 4.8㍍ リール : オクマ マライカ 50W 道 糸 : レグロン 100号 ◇当日の仕掛け 中通しオモリ50号使用の本仕掛け ハリスワイヤー 49 × #39 (白) 1.8㍍ 鈎 改良カジキ 50号 ◇当日のエサ 撒きエサ イワシ × 3箱 つけエサ 冷凍サバ × 1箱 ※1日中、下り潮が速かった |
令和元年 6月 2日 | |
乗っ込み石鯛のメス 67㌢ 5.28㌔ ※1投目でヒット 続く2投目にも60㌢がヒット |
|
釣場 三重県 神島 | 釣人 中部磯友会 牧野 恵一郎 |
◇当日のタックル 竿 : ダイワ ビッグX 544 リール : ダイワ 石鯛 Z40 道 糸 : レグロン 20号 |
|
◇当日の仕掛け 中通しオモリ 50号使用の本仕掛け ハリスワイヤー 49 × #44 (白) 60㌢ 鈎 17号 エサ サザエ |
令和元年 6月 20日 | |
イシダイ 56㌢ と 53㌢ …他に、イシガキ2枚 午前中にイシガキ2枚、イシダイは15~16時に70㍍沖のかけ上がりでヒット! |
|
釣場 三重県 紀伊半島 紀伊長島 イナフネの磯 当日の渡船 一栄丸渡船(℡0597-47-2656) |
釣人 中部磯友会 戸田 卓也 |
![]() イナフネのポイント |
◇当日のタックル 竿 : ダイワ ホワイトキング 543 リール : シマノ 海魂 3000T 道 糸 : レグロン 20号 |
![]() |
◇当日の仕掛け 六角オモリ 50号使用の遠投仕掛け ハリスワイヤー 49 × #44 (白) 60㌢ 鈎 17号 エサ ヤドカリ |
令和元年 8月 3日 | |
イシダイ 66㌢ 5.1㌔ ※13時にヒット |
|
釣場 三重県 紀伊半島 神前 チガライの磯 | 釣人 豊田市在住 橋本 健一 氏(オヤジの友人) |
25㍍沖のかけ上がり | |
![]() |
◇当日のタックル 竿 : ダイワ 幻覇王 本式 543 リール : ダイワ 幻覇王 石鯛 Z40 道 糸 : レグロン 20号 |
![]() チガライの磯 |
◇当日の仕掛け 六角オモリ 50号使用の遠投仕掛け ハリスワイヤー 49 × #44 60㌢ イシダイ鈎 17号 エサ ガンガゼウニ |
令和元年 8月 3日 夜釣り | |
クエ 111㌢ 21.9㌔ ※20時15分ヒット | |
釣場 伊豆半島 石廊崎 トビ根にて | 釣人 紀州クエ会 北川 博章 氏 |
渡船 喜美丸(TEL 0558-65-0800) | (オヤジの友人) |
イスズミの活エサで釣れた |
◇当日のタックル 竿 : がまかつ がまクエ グレートインパルス 80号 4.8㍍ リール : ダイワ シーライン 900H 道 糸 : 100号 ◇当日の仕掛け 捨てオモリ式泳がせ仕掛け 根ずれワイヤー 19本ヨリ #35 × 1.3㍍ 誘導天ビン使用 ハリスワイヤー 49本ヨリ #39 × 70㌢ 鈎 改良カジキ 50号 ◇当日のエサ 撒きエサ カタクチイワシ × 2箱 つけエサ 活イスズミ 背掛け |
令和元年 8月 25日 | |
イシダイ 56㌢ 3.5㌔ ※8時にヒット | |
釣場 三重県 紀伊半島 錦 ワラウチの磯 | 釣人 中部磯友会 牧野 恵一郎 |
渡船 岡本渡船(TEL 0598-73-2214) | |
ワラウチの磯は乗越の地方にある磯 ワラウチの磯から乗越を写す 当日は、南のウネリが高かった |
◇当日のタックル 竿 : ダイワ ビッグX 544 リール : ダイワ 石鯛 Z40 道 糸 : レグロン 20号 ◇当日の仕掛け 6角オモリ 50号使用の遠投仕掛け ハリスワイヤー 49本ヨリ #44 × 60㌢ イシダイ鈎 17号 当日のエサ ヤドカリ |
ウラウチの磯にて |
令和元年 10月 15日 | |
イシダイ 71㌢ 6.2㌔ ※10時30分にヒット | |
釣場 三重県 尾鷲市早田 青木島の地方 米島 ※台風19号の余波でウネリが高かった |
釣人 奈良県大和高田市在住 米田 教景 氏(オヤジの友人) |
渡船 梶賀 榎本渡船 ℡:0597-27-2211 |
|
![]() 友人が根ずれワイヤーを持って取り込んでくれた |
◇当日のタックル 竿 : ダイワ 剛心竿 545 MH リール : PENN 4/0 H 道 糸 : バリバス 30号 ◇当日の仕掛け 全誘導すてオモリ式 根ずれワイヤー #37 × 1ヒロ ハリスワイヤー 49本ヨリ #44 矢引き 鈎 18号 六角オモリ40号 エサ サザエ |
令和元年 10月 20日 |
|
銀ワサ 65㌢ 4.8㌔ ※14時にヒット 銀ワサ 60㌢ 3.8㌔ ※13時にヒット 本イシ 55㌢ 3.2㌔ ※10時にヒット |
|
釣場 三重県 神島 | 釣人 中部磯友会 牧野 恵一郎 |
10時にヒットした55㌢・3.2㌔の本イシ![]() |
◇当日のタックル 竿 : ダイワ 幻覇王 ホワイトキング 5.4㍍ リール : シマノ スピードマスター 3000T 道 糸 : レグロン 20号 |
14時に仕留めた65㌢・4.8㌔の銀ワサ |
◇当日の仕掛け 中通しオモリ50号使用の遠投仕掛け ハリスワイヤー : 49本ヨリ #44 × 60㌢ 鈎 : イシダイ鈎 17号 ◇当日のエサ サザエ |
上から、銀ワサ(=65㌢)、銀ワサ(=60㌢) 本イシ(55㌢)3枚の当日の釣果 |
令和元年 11月 3日 | |
クエ 125㌢ 32.5㌔ ※9時30分ヒット | |
釣場 神津島 金長鼻 | 釣人 KS石鯛クラブ 杉山 知 氏(オヤジの一番弟子) |
渡船 賀寿丸(TEL 090-1600-9252) | |
賀寿丸の船上にて |
◇当日のタックル 竿 : ダイワ 幻覇王 別誂クエ 483 リール : ダイワ シーライン 900H 道 糸 : 100号 ◇当日の仕掛け 中通しオモリ50号使用の本仕掛け ハリスワイヤー 49本ヨリ #39 × 2㍍ 鈎 クエ鈎 45号(だいかつオリジナル) ◇当日のエサ 撒きエサ イワシ × 3箱 つけエサ 冷凍サバ × 1箱 |
令和元年 11月 13日 | |
クエ 101㌢ 20㌔ ※8時30分ヒット | |
釣場 和歌山県 由良町 大引 アシカの子 | 釣人 大阪市在住 金子 晃士 氏(オヤジの友人) |
渡船 上野渡船(TEL 0738-65-1222) | |
![]() |
◇当日のタックル 竿 : ロッドコム 牙城 クエ MH リール : PENN 6/0 道 糸 : PE 40号 ◇当日の仕掛け 中通しオモリ40号使用の本仕掛け サルカン S ハリスワイヤー 49本ヨリ #40(白) × 1.5㍍ 鈎 クエ鈎 40号 ◇当日のエサ 撒きエサ イワシ × 2箱 つけエサ 冷凍サバ × 1箱 |
令和元年 11月 17日 |
|
クエ 115㌢ 25.1㌔ ※9時にヒット クエ 129㌢ 32.9㌔ ※11時30分にヒット |
|
釣場 伊豆半島 神子元島 カリトの鼻 | 釣人 小田原市在住 斉藤 竜司 氏(オヤジの友人) |
渡船 田牛港 いそじ丸(TEL 080-2666-4075) | |
![]() 1本目/25.1㌔ 9時にヒット |
◇当日のタックル 竿 : がまかつ がまクエ グレートインパルス 60号 4.8㍍ リール : オクマ マカイラ 50W(台湾製) 道 糸 : レグロン 100号 |
![]() 2本目/32.9㌔ 11時30分にヒット |
◇当日の仕掛け 中通しオモリ50号使用の本仕掛け ハリスワイヤー : 49本ヨリ #39(白) × 1.8㍍ 鈎 : 改良カジキ鈎 50号 ![]() ◇当日のエサ まきエサ イワシ(15㌔入) × 2箱 つけエサ ソーダガツオ(10㌔入) × 2箱 |
![]() 秋磯本番突入! 実力発揮で大型2本!! |
令和元年 11月 30日 | |
イシダイ 66㌢ 4.5㌔ ※14時にヒット | |
釣場 三重県 神島 | 釣人 中部磯友会 牧野 恵一郎 |
◆◆根に潜られて苦戦◆◆ やっとの思いで取り込んだメスの大型イシダイ |
◇当日のタックル 竿 : ダイワ 幻覇王 本式 543 リール : シマノ 海魂 3000T 道 糸 : レグロン 20号 ◇当日の仕掛け 中通しオモリ50号使用の遠投仕掛け 根ずれワイヤー #37(ナイロンコート) × 80㌢ ハリスワイヤー 49本ヨリ #44 × 60㌢ イシダイ鈎 17号 当日のエサ サザエ 数珠掛け |
令和元年 11月 30日 |
|
クエ 124㌢ 26㌔ ※9時にヒット |
|
釣場 伊豆半島 入間 牛根 (沖磯) | 釣人 小田原市在住 斉藤 竜司 氏(オヤジの友人) |
渡船 福寿丸(TEL 0558-65-0896) | |
![]() ※今年、7本目のクエ ※緩い上り潮で食ってきた |
◇当日のタックル 竿 : がまかつ がまクエ グレートインパルス 60号 4.8㍍ リール : オクマ マカイラ 50W 道 糸 : レグロン 100号 ◇当日の仕掛け 中通しオモリ50号使用の本仕掛け サルカン S ハリスワイヤー 49本ヨリ #39 (白) × 1.8㍍ クエ鈎 50号 ◇当日のエサ まきエサ イワシ × 3箱 つけエサ 冷凍サバ × 1箱 |
令和元年 12月 14日 | |
クエ 111㌢ 18.4㌔ ※8時半ヒット | |
釣場 伊豆半島 南伊豆町 大瀬 牛ケ瀬の磯 | 釣人 関東モロコ会 松村 敦則 氏(オヤジの友人) |
渡船 大倉丸(TEL 0558-65-0167) | |
![]() |
◇当日のタックル 竿 : ダイワ 幻覇王 別誂クエ 483 リール : ダイワ シーライン 900H 道 糸 : バリバス 底王 80号 ◇当日の仕掛け ナツメオモリ50号使用の本仕掛け ハリスワイヤー 49本ヨリ #40 × 2㍍ 鈎 クエ鈎 50号(だいかつオリジナル) ◇当日のエサ 撒きエサ カタクチイワシ(15㌔入) × 2箱 つけエサ 冷凍サバ × 1箱 |
令和元年 12月 28日 | |
クエ 92㌢ 15㌔ ※10時半ヒット | |
釣場 男女群島 女島 | 釣人 徳島県阿波市在住 牧本 健司 氏(オヤジの友人) |
![]() |
◇当日のタックル 竿 : がまかつ がまクエ グレートインパルス 60号 4.8㍍ リール : PENN 9/0 L 道 糸 : レグロン 100号 ◇当日の仕掛け 40号オモリ使用の本仕掛け ハリスワイヤー 49本ヨリ #40 × 1.8㍍ 鈎 クエ鈎 40号 ◇当日のエサ 撒きエサ イワシ × 2箱 つけエサ 冷凍サバ × 1箱 |
令和元年 12月 29日 | |
クエ 112㌢ 22.2㌔ ※21時ヒット | |
釣場 男女群島 男島 | 釣人 兵庫県赤穂市在住 平野 宏 氏(オヤジの友人) |
![]() |
◇当日のタックル 竿 : がまかつ がまクエ グレートインパルス 60号 4.8㍍ リール : シマノ タリカ 50 道 糸 : レグロン 80号 ◇当日の仕掛け 中通しオモリ40号使用の本仕掛け ハリスワイヤー 49本ヨリ #40 × 1.5㍍ 鈎 クエ鈎 35号 ◇当日のエサ 撒きエサ サバ切身 つけエサ 冷凍サバ |