クエのポイント 神津島A |
◇恩馳群礁
◇ヒラッタイ
根掛かりした時は、ディープシャークを使う。 写真のように使用する。 |
ヒラッタイにて 28`のクエ この時は、ギャフを忘れてしまい、 右手にタオルを巻き、 エラに手を突っ込んで、取り込んだ。 |
昭和62年11月 この日1本目のクエには、100号の道糸をブチ切られた。 8時に30`を1本仕留め、昼前に27.5`を釣る。 |
記念の1本を魚拓にとって残す。 |
|
平成4年10月11日 126a・33` 心臓バイパス手術の後、カムバック第1号は、 生涯忘れられない1本となった。 この日は落潮が切れていた。 |
ヒラッタイより、ヨシツネ(中央)とカド(右奥)を望む | オヤジがヒラッタイで2本、西尾氏がカドで1本 |
関東モロコ会:鈴木氏がヒラッタイで釣り上げた35.2` 9時頃に釣る。 その後、10時頃に芝田氏が100号の道糸を切られる 痛恨のバラシがあった。 |
◇カド
カド全景 | カド高場 銭州向きの足元にクエ竿を出す。 ポイントは竿下で水深10〜12b |
カドにてクエをかける この時、出潮が足元に当たっていた。 |
磯際に巨大なクエが姿を現わす。 波が下がった時は写真のようにハエ根の上に クエが乗ることがある。ここで反転を許すとハリ外れを 起こすので注意が必要!(過去に一度、経験アリ) |
ハリがかりを見て、デカイ口にしっかりギャフを掛ける。 オヤジ愛用の赤樫のギャフで34`の大物を取り込む。 真冬の2月、低水温の中でも釣ることができた。→ オヤジの経験では、 水温が16度あれば、クエは十分狙える。 |
|
大物は魚拓にとり、記念に残そう | 34`のクエは、刺身・しゃぶしゃぶ・鍋で 仲間と一緒に味わった。 脂がのっていて、最高に旨かった。 |
中部磯友会:加藤進 カドの高場でクエを狙う | 磯際に浮かせたクエを仲間が取り込む。 この日はニッチョの潮が高場に当って沖へ流れていた。 水温は17.5℃だった。 |
あがってきたのは、24`の見事なクエだった。 |
平成元年 恩馳カドにて 関東モロコ会:鈴木氏 この頃、絶好調の鈴木氏が8時頃に30.5`をあげる。 ポイントは10b程沖の右手にある沈み根の際。 昼前、再び鈴木氏にモロコがかかり、ドラグが逆転。 タイミングが少し遅れて、ハリ外れでバラした。 この日は、銭州方面から来る出潮が 足元に当たっていた。 オヤジはウツボばかりだった。 水温は21℃。 |
|
ジロハチ オヤジが立っているところで竿を出す。 ポイントはカド向きの竿下。 ナギの日に限る。 |
◇平根
左手が平根、右が恩馳本島 向こうに見えるのが、神津本島 |
|
中部磯友会:横江正行 平根で仕留めた35`のクエ 釣ったのは10時頃 11月で水温21℃ 落ち潮が足下に当たり、右へと流れていた ギャフ掛けはクラブの仲間、菅原 |
|
35`もクエは、クラブの仲間でモロコ会 友人も含めて当日居合わすことのできた。 約30人が最後の雑炊まで堪能した。 |
◇祇苗
◇祇苗全体図
◇オネモ
オネモ3番の釣り場 クエポイントは足下、竿下で水深20〜25b シンバ潮が左から右に緩く流れる時がよい。 速すぎると仕掛けが入らない。 右から来る出潮はあまりよくない。 北東の風に強く、南西の風に弱い。 |
オネモ3番にて 潮が速く、50号のオモリを2つに増やして、 足下ギリギリに無理やり止める。 朝のうち速かった潮が緩み、50号オモリ1つで 水深25bのポイントになじむと直ぐに大物の気配。 一気に竿が絞り込まれ、ドラグを鳴らして糸が出る。 クエか…? |
ドラグを緩めて糸を出したり、時にはドラグを締めて 勝負に出たり、10分…、15分と闘いの末、 水面に姿を現したのは巨大なエイだった。 でかいクエを期待したが、その後もエイ、エイ…。 10時までに巨大なエイを3本掛けた。 |
潮が速くて仕掛けが止まらない時は、 50号オモリを図のように2つつける。 |
朝のうちは激流で根掛かりの連続。 潮が緩んでからは巨大なエイに翻弄されたが、 4度目の正直で真下に竿を絞り込んだのは、 本命のクエだった。 愛用のギャフで取り込んで一息。 |
8_ロープをエラに通し、ひと安心。 近くの潮だまりに活かしておく。 万が一に備え、ピトンは2ヶ所に打ち、 ロープはしっかりと結ぶ。 |
苦労して釣りあげた割に、24`と型はイマイチ |
オネモから穴ノ口にかけては、ヒラマサ シマアジ等の青物に人気の釣り場 中でも穴ノ口は大型シマアジ(オオカミ)や ヒラマサの魚影も濃い。 クエ狙いの外道に、大型のヒラマサ・カンパチが 釣れることもある。 釣り場が高く、足場が悪いのでオヤジは苦手。 |
松ヶ下のクエポイントは、足元の竿下で 水深は約25b クエの実績も高いが、外道のエイも多い。 いい潮は、南西からの潮が足下に当たり 左から右に緩やかに流れる時。 足場は良く、釣りやすい。 北東の風は風裏となり、少々吹いても釣りは できるが、南及び南西の風は釣り場が低いので すぐに波がかけあがってくるので注意する。 写真のセットは、 ダイワ:小笠原80号にペンの9/0L 道糸はレグロンの100号 |
|
クエ竿を絞り込んでいったのはクエか!!? 9/0Lのドラグが悲鳴をあげ、糸が出ていく。 沖への凄い引きは…。 |
苦労の末に浮かせたエイ(100`クラス)。 磯まで上げてハリを外すことができず、 ヨリモドシの直ぐ上をハサミで切って 海に帰してやる。 小笠原80号は100`のエイに対しても ビクともしない強い竿だった。 |
◇エボシ・新島向
向こうに突き出ているのが新島向かい | 平成14年10月 新島向かいにて 中部磯友会:横江正行 35.5` 当日はの水温は23℃と高かった。 ニッチョの潮が速く、反転流が足下に入っていた。 |
記念の魚拓とのスナップ |
|
釣り上げたクエは、クラブ員を囲む。 至福のひとときに釣り談義の花が咲く。 |
エボシのクエポイントは、 足下竿下で水深23〜25b。 南西の風に強い。 右から左に流れる出潮が釣りやすいが、 左から右へ流れるニッチョの潮が 速い時は、根掛かりの連続で釣りにならない。 そんな時は仕掛けを上げて、撒き餌に専念。 潮止まりを待つ。 |
|
エボシで釣れるクエは大型が多い。 穴ノ口同様、クエ狙いの外道に大型のカンパチが 釣れる。 写真は、エボシで出た32`と22.5`。 |
◇平段・カド
平成6年秋 カドの新島向きポイントにて この日釣れたのは、6`と8`のハタ。 ハリ45号にサバの1本づけで大物を狙っているのに 何故か小物ばかりの釣果だった。 |
◇銭州
ダルマ西側の釣り場 |
|
ダルマ東側の釣り場 |
平成9年7月 ダルマ西側の釣り場にて 岸野氏 28` 当日の水温は25℃ 北向きの足元竿下で水深25b位 沖からの潮が当たり、反転流が入っていた。 |
同日、富永氏 北向きの竿下で23` この日、富永氏は他に20`を1本とった。 |
下田港にて 岸野氏と富永氏のクエを並べて記念撮影。 |
◇ヒラッタイ・エビ根
外ヒラッタイにて この日は本命のクエは当たらず。 50〜70`のエイを4尾。 |
時には、カラー魚拓をとってみるのも面白い。 |
◇カド・大根
昭和の終わり、オヤジはまだ40代で若かった頃、 銭州の沖で大型カンパチが釣れていると聞き、仲間5人と挑戦した時の魚拓。 ヒラマサ=12〜27`4本、カンパチ=25〜38`3本、クエ=30`1本。 |